皆さんはちゃんとしてますか、野球。
テストで良い点数を取ったとき、ゲームで難しいステージをクリアしたとき、会社で普段は厳しい上司に褒められたとき。人生にはいろんな”気持ちいい瞬間”がありますが、やはり最も気持ちいい瞬間はバットでボールを捉えたときですよね。
京都市内にはバッティングセンターが3店舗あります。それぞれの長所や短所、おすすめ度をランキング形式にまとめました。久しぶりにかっ飛ばしたくなった方は参考にしていただければと思います。
第3位 パルケ上賀茂
料金
1打席200円 / 7打席1000円
(1打席につき25球)
打席数
5打席
球速
50km~105km
パルケ上賀茂のいいところ
- ストラックアウトマシンもある。
- 1球あたり5~8円と比較的コスパが良い。
- ボウリングやゲーセンなども楽しめる。
パルケ上賀茂の良くないところ
- 投球モーションが表示されず、タイミングが非常に取りづらい。
- 最速でも105kmで、上級者にとっては物足りない。
- バットや設備が古く、爽快感が乏しい
パルケ上賀茂のおすすめ度
★☆☆☆☆
古く打ちづらいです。あくまでゲームセンターの一環と考えてください。大人のスラッガーが行っても「物足りないなあ…」と背中を小さくして帰ることになります。
第2位 メガドーム・ドッセ
料金
3打席1000円 / 7打席2000円 / 12打席3000円
(1打席につき33球)
打席数
8打席 うち5打席で左打席あり
球速
80km~130km
メガドーム・ドッセのいいところ
- 画面に投球モーションが表示され、タイミングが取りやすい。
- 最速130kmと野球をやっている人向けの速度設定。
- 変化球を混ぜられる。実際に投手と対戦しているようで、とても楽しい。
メガドーム・ドッセの良くないところ
- 1球あたり7.5~10円と割高。
- さらに、1000円単位でしかポイントを購入できず、金銭的融通が利かない。
メガドーム・ドッセのおすすめ度
★★★☆☆
バッティングセンターとしては平均以上です。速い球や変化球も打つことができます。しかし、料金設定上「ぶらっと来て1~2打席打って帰ろう!」みたいなことができないのが残念。もう少しお財布に優しくなればなあ…
第1位 キョーイチアミューズメントパーク吉祥院
料金
3打席1000円 / 7打席2000円 / 12打席3000円
(1打席につき30球)
打席数
7打席 うち3打席で左打席あり
球速
70km~140km
キョーイチアミューズメントパーク吉祥院のいいところ
- 動画で投球モーションが表示され、さらにタイミングが取りやすい。
- 最速140kmとプロ野球並みの速度設定。
- 変化球を混ぜられる。後ろで人が球種を操作する対人モードもある。
- ストラックアウトマシンもある。
キョーイチアミューズメントパーク吉祥院の良くないところ
- 1球あたり8~11円ともっとも割高。
- メガドーム・ドッセと同様、1000円単位でしかポイントを購入できず、金銭的融通が利かない。
キョーイチアミューズメントパーク吉祥院のおすすめ度
★★★★☆
設備も新しく、球速の選択肢が広い。さらに、打席に入ってみて一番タイミングを取りやすかったため、堂々の一位となりました。バッティングセンターとしての性能では、他市のものと比べてもかなり優れていると思われます。一方、やはり文句を言いたいのは価格設定。一番安いのが1000円のプリペイドカードなんて、小学生だと気軽に立ち寄れないよ…
番外編 【閉店】シエルネット西院
実はもう一つ掲載するバッティングセンターがあったんです。写真を撮るために訪れた矢先、目に入ってきたのはこの看板。
——————閉店ガラガラ——————
パルケ上賀茂と同様、MKタクシーグループが運営していました。西大路五条にあって、中心部からのアクセスは一番良かったんですが。。。 確かに設備は古く、お客さんも少なかったので、まあ仕方ないのかな。
おわりに
京都市は「バッティングセンター砂漠」といえるでしょう。
120万人もの人口を抱えているわりにバッティングセンターは少なく、料金設定も安くはありません。学校のグラウンドも狭く、野球ができるような公園も少ないので、そもそも野球人気がないのかも。それでもひたむきに頑張っている野球少年にはエールを送りたいですね。
最後までご覧いただきありがとうございました!!